「オンライン英会話が辛い!楽しくない!」人はスクールを乗り換えよう

オンライン英会話は、入会も退会もネット完結!
月々の支払いで後腐れもないので、オンライン英会話を続けるのが辛くなってきた人は、どんどんスクールを乗り換えちゃいましょう!^^
この記事では、オンライン英会話スクールを乗り換えるメリットやコツ、お勧めの手順についてお話します。
目次
オンライン英会話の乗り換えを勧める2つの理由
私は、オンライン英会話を使っていてマンネリや辛い気持ちを感じた時、ほかのスクールに乗り換えるようにしています。
というのも、そうしたほうが英会話の勉強が長続きするし、自分にとって良いと確信しているからです。
私がオンライン英会話の乗り換えを勧める理由は、大きく2つあります。
1. より良い英会話スクールが見つかる
乗り換えを勧める1つ目の理由は、オンライン英会話を乗り換えることで、より良いスクールが見つかることが多いからです。
新しいスクールを探す時の事を想像してみてください。
外せないポイントや気に入っている部分を残したまま、もっと自分に合ったスクールがないかを探そうとするはずです。
世の中には様々な特徴をもったオンライン英会話スクールがあるので、しっかり時間をかけて探せば、自分の要望を満たしてくれるサービスを見つけることができます。
また、オンライン英会話を使えば使うほど、その扱い方や使い方が分かるようになるので、より良いサービスに出合える可能性が高くなります。
例えば、もしあなたがまだ1つしかオンライン英会話を経験していないなら、乗り換えることで良いスクールに巡り合える確率は、最初にスクールを選んだときよりもかなり高くなるでしょう。
1つ目のスクールを通じてオンライン英会話の仕組みや特徴を理解できているため、自分にとっての向き不向きが分かったうえで2つ目のスクールを探すことになるからです。
2. 英会話学習の選択肢が増える
新しいスクールを使うことで得られるメリットは他にもあります。
それは、学習の選択肢が増えるということ。
英語の勉強は続けることが大切ですが、多くの選択肢をもっていると、それだけ挫折しにくくなります。
例えば、私の例を挙げると、
外国人講師のスクールから、日本人講師に教えてもらえるスクールに乗り換えたことがありました。
最初は
という気持ちがあったのですが、
文法の解説や日本人ならではのサバイバル英会話術など、外国人講師では教えられない充実したレッスンを受けることができたんです。
このことに気づけたのはラッキーでした。
それからは、英語をどんどんアウトプットしたいときは外国人講師のスクールを選び、ただ英語を話しているだけでは満足できなくなったときは、日本人講師のスクールを選ぶようにしています。
オンライン英会話の選択肢が増えると、それぞれのサービスがどういうときに効果的かが分かるようになります。
すると、自分が置かれている状況や抱えている問題に対して、効果的なサービスを選択することができるようになっていきます。
複数のスクールを併用するのも効果的
複数のスクールをうまく併用するのも、相乗効果が期待できるのでお勧めです。
私が効果を実感した方法は、外国人講師と英語でフリートークを続け、レッスンでカバーできないことを日本人講師に教えてもらうという併用の仕方。
具体的には、外国人講師とのフリートークレッスンをとにかく増やし、英語で聞いたり話したりすることに慣れる一方で、
日本人講師から、文法の解説や外国人講師とのレッスンで使えるフレーズや言い回し、英語の勉強を根気よく続ける方法などを学びます。
文法やフレーズ、勉強法などについては、外国人講師よりも日本人講師のほうが説明が分かりやすく習得効率が良かったので、
外国人講師とのレッスンは、実践的なコミュニケーション力を鍛えるためのアウトプットの場として使うことにしていました。
(ちなみにスクールの中には、外国人講師と日本人講師の両方が在籍しているところもあります)
オンライン英会話を乗り換えるコツや手順
オンライン英会話を乗り換えるときは、今つかっているサービスについて思うことや、自分の勉強の目的や方針などについて整理することをお勧めします。
何も考えずにただサービスを乗り換えても、想定できていなかった問題に出くわしてしまい、学習効率が下がる場合があるからです。
お勧めなのは、
- 現状について思うことなどを洗い出す
- 今後について考えや方針を洗い出す
- オンライン英会話を探しながら考えをまとめる
という3つの段階をたどること。
具体的に説明していきますね。
1. 現状について思うことなどを洗い出す
1-1. 気に入ってること、気に入らないことを洗い出す
まずは、現状のサービスについて、気に入ってることと気に入らないことを洗い出します。
ポイントは、感情を抑えず、素直になること。
紙やスマホなどを用意して、満足していることや不満に思うことをどんどんメモしていきます。
2-2. 乗り換えるときの弊害について洗い出す
次は、乗り換えようとしたときに発生する問題について考えます。
スムーズな乗り換えを実現するために、懸念点は全て洗い出しておきましょう。
2. 今後について考えや方針を洗い出す
2-1. 乗り換え後のスケジュールについて考える
乗り換え前のことについて考えたあとは、乗り換えた後の計画を立てます。
具体的には、勉強の目的や方針、学習頻度などについて考えましょう。
ポイントは、思いつくままにざっくり書き出すこと。
利用するオンライン英会話によって、学習の仕方や頻度は変わるものなので、この時点で詳細な計画は必要ありません。
2-2. 嫌なこと、やりたくないことについて洗い出す
今度は、自分がやりたくないと思っていることについて洗い出します。
さきほど書き出した学習スケジュールや頻度などは、頭で考えてやるべきだと思っていることについて洗い出したものです。
今回は、自分の感情と向き合います。
自分の気持ちにまっすぐ向き合って、思いつくままに洗い出しましょう。
ここまでの洗い出しが終わったら、メモした内容をざっと見返して、自分が考えていることや感じていること確認します。
ただし、言語化したり完璧に整理したりする必要はありません。
ざっと俯瞰して、なんとなく全体像を理解できれば大丈夫です。
3. オンライン英会話を探しながら考えをまとめる
最後のステップでは、実際にオンライン英会話を探しながら、自分の考えをまとめていきます。
「オンライン英会話 月額制 安い」といったキーワードでネット検索をしながら、オンライン英会話スクールを探しましょう。
ポイントは、自分が求めているサービスがないかを妥協せずに探すこと。
どんどん検索して、納得がいくまで情報を読み込みましょう。
自分の求める条件をすべて満たすものが見つかれば、まずは体験レッスンを受講してみることをお勧めします。
そうすることで、講師の雰囲気やレッスン、教材についてはもちろんのこと、予約の柔軟性やマイページの使いやすさなどについても確認することができます。
どんなに条件にあっていても、実際に試してみないと、本当に自分に合っているかどうかは分かりませんよね。
百聞は一見に如かず、です。
どうしても条件に合ったスクールが見つからないなら、検索条件のうち何かを諦める必要があるかもしれません。
その場合は、あらかじめ洗い出した項目を見返しながら、譲ってもいい条件はないか、学習方針を変更できないかなどを検討しましょう。
このプロセスを経て考えをまとめることができれば、自分のあったスクールにたどりつくことができます。
いかがでしたか。
学習目的やレベル、興味の対象などが変わると、自分にしっくりくるオンライン英会話も変わるものです。
そこで重要になるのは、その時々の自分に合ったスクールを見つけること。
様々なサービスをうまく使いわけることができれば、モチベーションはもちろんのこと、英語力も順調に上がっていくようになります。
ひとつのスクールに固執することで、英語の勉強が辛く、楽しくないものになってしまっては、英会話の習得はおぼつきません。
新しいスクールとの出会いを楽しもう!ぐらいの気構えで、柔軟に学習に取り組んでいきましょう^^