体験談が満載!英会話の雑談がうまくなりたい人にお勧めの本

「話が盛り上がらずに、すぐに気まずい空気になってしまう・・・」
「初対面の人と、何を話したらいいか分からない」
今回は、そんな悩みを解決してくれるコミックエッセイを紹介します。
雑談についてきちんと学ぼう
英語でスムーズに雑談できるようになりたいと思ったとき、
と考えていませんか?
確かに、
英語力やコミュニケーション能力が高ければ、会話は盛り上がります。
でも、あまり英語が話せなくても、会話が苦手でも、
英語をつかって楽しく雑談をすることは可能なんです。
それを教えてくれるのがこの本↓
↓詳細はこちら↓
ネイティブ英語に憧れて
考え方ひとつで会話は盛り上がる
例えば、コミックの中で、こんなやりとりがあります。
アンナ:会話なんだから、勉強って難しくとらえないで
もっと気楽に思いつく単語を並べてみたら?
レイコ:でも単語とか間違えたら、恥ずかしいし
アンナ:恥ずかしい?
レイコ:下手な英語を笑われたら、恥ずかしくって立ち直れないよ
アンナ:・・・。
あなたは慣れないことをがんばっている人を笑ったりする?
(こいつ間違ってやんの。ハハハ)※イメージ
レイコ:そんなひどいことしないよ!
アンナ:あなたらしいユニークな部分をもっと出して、自分らしくしゃべってみてよ。
ネイティブだって、「あなた」と話したいんだからさ
レイコ:え?わっ・・・私と話したい
アンナ:そうよ!教科書の模範解答みたいな返事じゃおもしろくないじゃない?
ちょっと間違っててもユニークで、その人ならではの味のある意見を言う人との会話の方が、おもしろいよ!
この後、主人公のレイコは、
自分なりの話し方でネイティブと会話ができるようになっていきます。
「完璧じゃなくてもいいんだ!」と思えるようになったことで、
積極的にコミュニケーションがとれるようになっていくんです。
雑談は、考え方やアプローチの仕方も大切
このように、
実は、考え方やアプローチを変えるだけでも、会話力は一気に伸びます。
この例でいえば、
「完璧じゃなくてもいい」と気づいたことで、話せるようになっていったわけですね。
私の実体験で言えば、
表情や言葉を少しオーバーにして、相手に共感を示すのも有効です。
国籍やバックグラウンドが違えど、誰でも「共感」されれば嬉しいもの。
つたない英語でも、口数が少なくても、共感が生まれることで、
会話の雰囲気が和み、自ずと会話が盛り上がっていきます。
きちんと学べば、雑談力はすぐに高められる
学校の英語の授業では、
外国人とどうやって会話をすれば盛り上がるかなんて学びません。
そういう意味では、
会話が盛り上がらないというのは当たり前と言えるかもしれません。
習っていないわけですから。
では英語ができる人はみんな、どこで身につけるのかというと、
実際に外国人と話すなかで、失敗を繰り返しながら学んでいくんです。
雑談のノウハウを積極的に取り入れよう
このネイティブ英語に憧れてという本には、そんな実体験をもとにしたノウハウがたくさん書かれています。
内容を少しだけ紹介すると、こんな感じ。
- バス停で一緒になった知り合いと、何を話していいか分からず沈黙…
- ネイティブがたくさん集まる場で、話に入れず孤立状態に
- カフェでの雑談で、言いたいことが言えずに無口に
- 会話はできてるのに、ネイティブに溶け込めず、何故か盛り上がらない…
著者がどうやってこれらの状況を切り抜けたかは、本を読んでみてくださいね。
参考までに、目次も紹介しておきます。
ネイティブ英語に憧れて
- いざネイティブ英会話!
- 「話し英語」に慣れよう!
- マジカルワードは3つのW
- より抜き事件簿をゲットしよう
- これがネイティブ・マインド
- ネイティブの意外な「気づかい」
- 大きな声で、シンプルに!
- リアクション上手になろう
- 意外と知らないネイティブ・ワード
- 無料と有料にご注意!
- 覚えておきたい「時間の表現」
- 発音しないスペルのナゾ
- ネイティブに溶けこむには
- 英語「脳」になるのが一番はやい!
- 刑事気分でニュースを読もう!
- ある日突然英会話が聞こえる?
- 必須アイテム・英英辞書
- 話せばネイティブと気持ちがつながる
- 「好き」で英語は楽しくなる
- 大らかなノンネイティブに乾杯!
- 自分らしい英会話って?
という人は、
この機会にきちんと学んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに私は、この木内さんのシリーズを他にも持っています。
実際に試してみて効果があったので、2冊追加で買っちゃいました。笑
実体験が書かれている点は、どれも同じなのですが、
コンセプトや視点が違うので、簡単に説明しますね。
ジャパニーズイングリッシュでいこう!
日本人特有の悩みや思い込みにフォーカスした内容になっています。
・ソーリーから始めよう
・アピール下手でも大丈夫
など、いわゆる「日本人らしさ」を生かした会話術が紹介されています。
外国人の目からみた「日本人の良さ」についても書かれているので、
グローバルな視野で堂々と会話したいという人にはお勧めです。
英語がペラペラになりましたⅡ
なぜかⅡしか持っていないのですが…(前作も気になるので、さっそく取り寄せてみます)
著者がロンドンの英語学校で出会った外国人留学生について書かれています。
という視点で書かれているユニークな一冊です。
日本人という枠組みを超えた、発想豊かなアプローチがたくさん載っているので、
英語学習や会話の引き出しを増やしたい人にお勧めです。
また、いろんな国籍の人の会話の仕方や個性にふれることで、
「周りのことを気にせず自分らしく英語を学んでいこう」と不思議と思えるので、
英語を話すことに自信がないという人にもお勧めしたい一冊です。