すきま時間で英語を習得。アプリで外国人のチャット友達をつくろう

私たち日本人にとって、日常的に英語を使う機会を確保するのは至難の業です。
そこで今回は、
気軽に外国人のチャット友人をつくることができる無料アプリを紹介します。
※2018/5/26:更新
目次
Hello Talk(ハロートーク)
Hello Talk(ハロートーク)は、お互いに言語を教え合いながら学べるアプリです。
このアプリを使えば、チャットという形で気軽にネイティブと交流することが可能です。
さらに、こちらの英語が間違っていたり不自然になっているときは、
チャット相手が自然な表現に直してくれるんです。
イメージ
実際に私も長く愛用しているのですが、使い続けることで英語がグングン上達しました。
自然で伝わる表現を学ぶことができるうえに、みなさん親切で優しい人たちばかりですよ。
基本情報
- HelloTalkの公式ホームページをみてみる
- 運営:HelloTalk Learn Languages App(アプリ開発会社)
- ダウンロード数:100万以上
※2016年10月時点(Google Play) - 無料で利用可能
- 匿名で誰でも登録可能
- プロフィール写真の表示は任意
- スマートフォンアプリ
- 無料通話(音声通話、ビデオ通話)も可能
利用イメージと効果的な使い方
ここからは、効果的な使い方や注意点などを、利用画面を使って紹介していきます。
1. 登録と自己紹介
登録するとマイページが与えられるので、はじめに簡単な自己紹介を登録します。
写真は任意ですが、載せたほうが友達がつくりやすくなります。
抵抗がある人は、動物の写真やイラストで代用しましょう。
効果的な自己紹介の例
- 英語を学んでいること、その目的や理由
例: I’m learning English. I want to go abroad someday. - 友達や英語を教えてくれる人を募集していること
例: Could you help me learn English, please? - 自分が日本語を教えてあげられること
例: If you want to learn Japanese, I can help you. - 一緒に学びましょう!などのメッセージ
例: Let’s learn together!
2、3行ぐらいのシンプルなものでも大丈夫なので、プロフィールはなるべく埋めるようにしましょう。
2. プライバシーの設定
「私を検索できる人」について、年齢や性別などに制限をかけることができます。
利用目的に合わせて、最初に設定しておくと便利ですね。
3. 友達をつくる
さっそく友達をつくってみましょう。
「モーメンツ」と呼ばれる、ユーザーが近況を投稿している画面を開きます。
ここでは、投稿に対して「いいね」を押したり、コメントを残したり、文章を添削することができます。
気になった相手や気が合いそうな相手がいれば、プロフィールを確認してみましょう。
そして、
思いきってメッセージを送ってみて返信があれば、やりとりスタートです。
イメージ
「いきなりメッセージを送るのは緊張する」
という人は、以下の方法でも友達をつくることができます。
- モーメントの投稿に「いいね」や「コメント」、「添削」をしてみて相手からのメッセージを待つ
- モーメントに自ら近況を投稿してみて「いいね」や「コメント」、「添削」をしてくれた人にメッセージを送る
- 言語友達検索 ※で「気軽に声をかけてね」と書いてくれている人にメッセージを送る
※言語友達検索とは
あなたと相性がいいと思われるユーザーを一覧化してくれる仕組みです。
4. 友達とチャットを楽しむ
英語は使うことで磨かれていきます。
友達ができたら、積極的に会話をしてみましょう。
会話を盛り上げる3つのコツ
- 相手の出身国について質問する
旅行をイメージしながらネット検索してみると話題が思いつきやすい - 共通点について話をする
相手のプロフィールをチェックして、仕事や趣味で共通する点があったら、積極的に話題に出してみる - 相手の興味に応える
私の場合、忍者ものの漫画が好きな人に、忍者の里という観光スポットや関連動画を紹介したところ、非常に喜ばれました
5. うまく活用するコツ
チャットは反射的に英語を組み立てる練習にうってつけ。
積極的にやりとりを繰り返すことで、英会話につかえる即答力が身につきます。
慣れるまでは、メッセージを1つ送るだけでも大変に感じるかもしれませんが、
続けていくうちに少しずつ文章がつくれるようになっていくので大丈夫です。
日常が英語モードになる
また、すきま時間をつかって英語でのやりとりを毎日続けていると、
普段から英語について考えるようになり、英語のアンテナが立つようになります。
駅でふと英語表記の案内版が目に入ったり、隣で話している外国人の耳を傾けてみたり・・・
もしかしたら、道を聞かれたときにスムーズに答えられている自分に驚くなんてこともあるかもしれません。
さらに使い倒すには?
最後に、ハロートークを徹底的に使い倒すアイディを3つ共有しておきます。
- 時差の関係や相手の返信スピードが遅いなどの理由で会話がなかなか進まないときは、複数の友人をもち、どんどんメッセージを交換していくようにする。
- 日本特有の内容を「モーメンツ」に投稿し、コメントや「いいね」の数を増やし、友達を増やす
例: 琉球ガラス、俳句、”もったいない”という言葉について - 「モーメンツ」に積極的に日々のつぶやきを英語で投稿し、メンバーの人から添削を受ける。この方法だとメッセージを直接やりとりする必要はない
ぜひ、自分なりの楽しみ方を探してみてください。
↓ダウンロードはこちら↓
HelloTalk(ハロートーク)
ちなみに、有料になりますが、ハロートークのように外国人と手軽にチャットを楽しめるサービスは他にもあります。
ハロートークとの違いは、24時間対応で、いつでもすぐにメッセージを返してくれるところですかね。
時差を気にする必要がなく、好きなときにタイムリーにやりとりが出来るので、通勤時間などの隙間時間を有効に使えます。
(ハロートークだと、相手がオンラインになっていないとメッセージが返ってこないので、どうしてもタイムラグが生じてしまいます)
また、会話の相手が英会話のプロ講師なので、添削が丁寧で正確というメリットもあります。
他にも、フレンドリクエストを送ったり、話題を考えるのに苦労したりすることもないので、英会話の勉強に集中しやすいと言えるかもしれません。
「手軽さ」や「実践に近いコミュニケーション」を求めるならハロートーク。「ボキャブラリーや会話量を効率的に増やしたい」ならEigooo!を選ぶと間違いないかな、と思います^^
【HelloTalkでチャットを始めてみる】
【Eigooo!でチャットを始めてみる】
オンライン英会話でも外国人の友達をつくれる
さらに発展させて、オンライン英会話で外国人の友達をつくることもできます。
様々なサービスがありますが、特にお勧めなのはDMM英会話。
通常オンライン英会話といえば、
- 通学制スクールより安い
- 自宅で手軽にレッスンができる
- 教材やカリキュラムが自由に選べる
というのがウリになっているんですが、
DMM英会話はそれに加えて、よりフランクな形で世界中の人と楽しく話せるようになる ということを大切にしています。
そのため、100ヵ国を超える国籍の講師が在籍していて、ネットを介して現地と直接つながることができるので、
形式的なレッスンではなく、よりフランクなコミュニケーションができるようになっています。
もちろん、講師と生徒という関係なので、「教える⇒学ぶ」という構図にはなりますが、
回を重ねるごとにお互いのことが良く分かるようになると、
雑談やフリートークも弾むようになり、まるで海外の友達とビデオ通話で話して言うような気分になっていきます。
日本に興味をもっている講師も多いので、いろんな話ができて楽しいですよ。
オンライン英会話が初めてという人のために、日本人講師との無料体験レッスンや、頻出表現をまとめたフレーズ集なども用意されているので、
気になる人は、この機会に検討してみてはいかがでしょう。
【 公式ホームページ:DMM英会話 】
↓オンライン英会話についてよく知らないという人は、こちらが参考になるかもしれません↓