オンライン英会話の体験談 ー初めてレッスンを受けたらどうなる?

だいたいどこのオンライン英会話スクールも、
「初心者でも大丈夫!」とWEBサイトに書いていたりするものですが、実際のところはどうなんでしょう。
認知度が高まってきたとはいえ、オンライン英会話の市場規模は通学制の英会話スクールに比べてまだまだ小さいので、
という不安な気持ちを持ったまま、なかなか1歩を踏み出せずにいる人は結構多いと思います。
そこで今回は、私が初めてレッスンを受けたときのことを、当時の日記を振り返りながらシェアしたいと思います。
体験談という名の「失敗談」になっていますので、ネガティブなことや不安になるようなことも書いていますが、
対処法にもふれていますので、失敗を予防するという観点で参考にしてもらえればと思います。
⇒ オンライン英会話ってどういうもの?その仕組みや特徴を解説!
※2018/6/13:更新
目次
初回レッスンはかなり緊張する
記念すべきオンライン英会話デビュー。
私が使ったのはここ、ネイティブキャンプです。
このサービスは、
というのが特徴なんですが、
私が選んだ理由は、自己紹介動画をざっと見て、講師がみんな優しそうだったからでした。
フィリピン人の先生方は、みんな気さくで笑顔が素敵なんですが、
この国民性をフィリピーノホスピタリティと呼ぶそうです。
初めてでよく分からないので、とりあえず教材は「初めてのレッスン」を選択。
「簡単な挨拶や自己紹介にチャレンジしてみる」という内容の初心者用教材から始めることにしました。
レッスンのイメージ
引用:ネイティブキャンプ「レッスンの様子」
始まったとたん、頭が真っ白に
で、結果どうだったかというと・・・
泣きそうなぐらいだめでしたT – T
だめというか、なんというか・・・。
スピーキングの出来なさ加減を痛感したというか・・・。
私は日記をつけることを習慣にしているんですが、
当時の日記にはこう書かれています。
「初めてオンライン英会話レッスンを受けた日」
- 相手の言ってることが分からない
- かろうじて相手の言ってることが分かっても、どう答えていいのか分からない(答えられない)
- 「OK」「YES」という応答ばかりになって文章が出てこない
- 「難しいなぁ」「できた!」「あぁ~」など、感想を伝える言葉すら出ない状態
- 感謝の言葉すら伝えられない・・・
今でも鮮明に覚えているのは、
始まった瞬間に
ということ。
当時を再現すると、こんな感じだったかと思います。
初めてのレッスン

よし!思い切ってコール(電話)しよう!
ポチッ
・・・
プルルルル
・・・
プルルルル
(講師にコール中)
・・・

・・・(ドキドキ)
ガチャ!

!!(ドキッ)

Hello~!(かなり笑顔)

ハ、ハロー!!!

●△□—◎clearly?^^

・・・へっ!?

アー、・・・

・・・??(思考停止)

・・・

ニコッ!(笑顔)

!?

Can … you… hear… me… clearly?^^

(少し聞こえたけど・・・なんだっけ??)

あー、・・・??

トンットンッ(指でイヤホンを軽くつつく音)

・・・OK?^^

あ~!

(声が聞こえるかってことか!)

OK!!(やっと笑顔)

Good!!!(とびきりの笑顔)

・・・・・(ドキドキが止まらない)
思考停止、言葉が出てこない
もう心臓が飛び出るかと思いました(--;
自分がどんな表情をしていたか・・・今思えばすごく恥ずかしいんですが、
当時はそんなことを気にする余裕すらなかったです。
そう思うだけで全く言葉が出てこないし、笑顔や相槌といった反応もぎこちなくなっちゃうんですよね。
あと、自分でもびっくりしたのが思考停止状態。
例えば、講師のこの言葉

Can you hear me clearly?(こちらの声がはっきり聞こえますか?)
これは理解できたはずなんです。
“hear me”という表現は知らなかったけど、ちょっと冷静に考えたら分かったと思います。
でも緊張でそれどころじゃなかったんですよね・・・。
人間って本当に固まるんだなって思いました。笑

・・・(思考停止)
ちょっとでも頭が働いていれば、
「ワンモアタイム、プリーズ」とか、「エクスキューズミー?」とか言えたはず。
でも全然言えなかった。。。
レッスン中盤からは少し落ち着いた
ここまででレッスン開始3分ぐらいです。笑
とすごく不安になったのを覚えています。
でも、結果的には大丈夫でした。
講師のサポートがとてもスムーズで、レッスンの中盤からは冷静さを取り戻すことができ、最後までレッスンを続けることができました。
教材に書かれていることをリピートしたり、問題に答えたりするのが精一杯で、フリートークの要素はゼロでしたが・・・。
ちなみに、日記の続きにはこう書かれています。
- とにかく疲れた。でも、なんだか楽しかった
- レッスンが長く感じた
- 無料体験初レッスンとしての満足度は高い。自分のレベルも分かったし、悔しいから頑張ろうという気になる。先生もよかった。
その下には、さらっと1行。
言われたこと。”Don’t be shy” “Keep on practicing”
ごもっともです^^;
正直、緊張しすぎて初回レッスンの内容はあまり頭に入ってきませんでした。
でも、オンライン英会話を始めるまでネットで何度も検討して、やろうかどうかたくさん悩んだこともあって、
終わったあとの充実感や達成感はとても大きかったです。
あと、全く実力を出せなかったという不甲斐なさや悔しい思い。
これが英会話を学ぶモチベーションを一気に高めてくれたのを覚えています。
レッスンを受けて初めて分かったこと
レッスンを受けてみないと分からなかったことがいくつかあるので、
オンライン英会話の利用を検討している人のために紹介したいと思います。
まとめると全部で3つあります。
1. 思い通りにはいかない
これまで共有してきたことですが、
初めてのレッスンは緊張で頭がうまく働きません。
ですので、「思い通りにいかないのが普通」と思っていたほうが本番で過度に混乱せずに済みます。
特に注意が必要なのは、あれを話そう、これを話そう、こうなったらこうしよう、というふうに色々プランを考えたり本番をシミュレーションしたりすること。
これをやってしまうと、私のように混乱してしまいます。
「頭がうまく働かない」ということは、複雑なことを考えることができないということ。
なので、本番で頭をつかうような準備は避け、
目の届くところに出来る限り大きな字で、挨拶の表現などを書いておくぐらいがいいと思います。
これなら、チラっと目で確認したり読むことができるので、
混乱していてもレッスンに活用できます。
レッスンで使う教材を手元に準備しておき、教材に大きく文字を書いておくのも効果的です。
2. 講師はとても大事
日本人講師であれば、日本語が通じるので問題ありませんが、
外国人講師にお願いするときは、
ベテラン講師や初心者向けの講師を選ぶようにしましょう。
私はたまたま良い講師にめぐりあえましたが、講師によって指導スキルやレッスンの雰囲気、リードの仕方は様々なので、
慎重に選ばないと辛い思いをするかもしれません。
初めてレッスンを受けてみて、
という状況に陥ると、人はパニックになるということが分かりました。笑
なので、講師がうまくリードしてくれないとレッスンが成立しません。
理想的なのは、こちらが思考停止状態になっているときに、あわてず落ち着いて対応してくれたり、優しく笑顔で励ましてくれたりしてくれる講師です。
自己紹介文や動画だけでは、なかなか判断しにくいですが・・・。
講師の紹介ページには口コミがついていることが多いので、初めてレッスンを受けた人の感想を参考にするといいかもしれません。
3. 教材は易しすぎるぐらいでいい
普段から英語を話す機会がある人は別ですが、
ほとんど英語を話す機会がないという人は、「簡単すぎて学ぶことがほとんどない」ぐらいの教材を選ぶのが正解です。
これは大げさでもなんでもなく、そうしないとレッスンが成り立たなくなる可能性があるからです。
私が最初につかった教材も、とても簡単でした。
初めてのレッスンー自己紹介(抜粋)
引用:ネイティブキャンプ「初めてのレッスンー自己紹介」
たとえ内容が簡単でも、レッスンで学べることはたくさんあります。
- 緊張せずに英語を話す
- 英語を正確に聞き取る
- 正確な英語を話す
- 英語で相槌、質問をする
これらのことを緊張しながら慣れない環境で学ぶには、むしろテキストの内容は易しいほうが効率的で良いとさえ思います。
ここまで、初めてのレッスンで私が体験したことや分かったことについて、詳しくお伝えしてきました。
いろいろ不安にさせるようなことも書いたかと思いますが、緊張してうまくいかないのは慣れるまでの間だけです。
心配しなくても、2,3回レッスンを受ければ、冷静に考えながらレッスンを受けられるようになりますよ^^
オンライン英会話スクールを選ぶときは、出来るだけ色んなサービスをチェックして、不安を払拭するようにしてくださいね。

1. オンライン英会話の仕組みや特徴を理解する
2. 初回レッスンの体験談を読んでみる
3. オンライン英会話を続けるとどうなる?
4. 初回レッスンで緊張しないために
5. オンライン英会話を簡単に始める方法
6. オンライン英会話を習慣にする方法